松村つとむ: 2014年9月アーカイブ

ロッキー青木氏

ロッキー青木氏。私は30歳代の頃、毎月のように仕事でニューヨークに行っている時期があった。ロッキー青木氏は若いときに米国に行き、そのまま米国に居残り、アイスクリーム屋からスタートし、侍パフォーマンスステーキ「BENIHANA」で大成功し、全米で店舗を広げアメリカンドリームをつかみ、冒険家としても成功した。ヴェルサーチなどのスーパーモデル、デヴォン青木の父でもある。当時は米国で最も有名な日本人と言われていた。晩年は税務事件や冒険家としての事故などで苦労もされたが、私がお世話になっていたNYでの女性実業家小野恵子さんと三度目の再婚をされた。私も小野恵子さんが住むNY5番街の海運王オナシスが建てたオリンピックタワーで著名人が参加するホームパーティーによく招いて頂いた。ロッキー青木氏は、若い時から世界を狙うスケールを持つだけあり凄いオーラがある方であったが、とてもきさくな方でもあり、私が主催する日本での勉強会にもよく来てくれた。残念ながら数年前に亡くなられた。今、私の地元神戸垂水で「小粋」というパフォーマンスステーキの店がある。昔、ロッキーのもと米国ベニハナで働いた夙川の「あかひげ」のオーナーの弟子の方の店であり、今も侍スタイルの鉄板焼パフォーマンスを行っている。ロッキーが作った日本の鉄板焼パフォーマンス文化は今や世界中に広がっていて、私の地元にも普及してきた。ロッキーが私に「ベニハナはディズニーランドのように知恵を集約し千枚以上の運営マニュアルを作った。だから、世界に広がった。」と熱く語っていたことを思い出す。数年前、私はロンドンに行ったときもベニハナを訪れたが、若いエグゼクティブであふれる繁盛店であった。感慨深いものがある。「魅力づくり」は、「魅力ある人」によりなされるのであろう。 
昨日はネットで弊社を見つけた神戸大学の学生さん達が訪れてくれた。学生時代は自分の個性を見つけだし、それを精一杯、伸ばせる貴重な時間。学問の専門研究でも良い。また、座学が嫌いならアルバイトやボランティアなどフィールドワークを通して社会勉強していくのも良し。私のように団体を創り、様々なチャレンジをしていくのも良し。多くの社会人は就職すると自分の意思で動ける時間がなくなる。また、勝手な動きや言動をすると組織に迷惑をかけることになる。よって、ある意味、枠にはまった人生となる。欧米では大学は地域と様々な交流をし、様々な「ドリーム」を生み出している。大学は言わば「サクセス・ラボ」であり、「地域活性化の起爆ステーション」。私が学生時代に起業した時は、学生時代から起業するなんて「世の中はそう甘くない」と大人たちから散々、檄を飛ばされた。しかし、今や大学教員たちも学生の起業も認める時代となった。私が使うのはふさわしくないかもしれないが「東大法学部にあらずは大学にあらず」という言葉がある。しかし、仮に座学に得意がなくても、人にはきっとこれなら必死に打ち込める。「ナンバー1」になれるという領域があるのではないだろうか。いや、仮に「ナンバー1」になれなくても、自分のやりたいこと打ち込めることでやっていけるなら、自分らしく生きていくのも良しではないだろうか。一方で「まち」にはこうした「頑張る若者」を応援する機運が生まれなければならない。「熱い若者達のエネルギーや情熱」は、必ず「渦」となり「まちの輝き」となっていく。「チャレンジすること」「チャレンジを応援すること」こそ大切なのである。昨日は、そんなことを考えながら学生さん達の話を聞いていた。